アロマブルーム Well Being
[リラクゼーション雑貨]

リードディフューザーの選び方★
こんにちは。
アロマブルームです。
近年、手頃に香りを楽しめるアイテムとして
リードディフューザーの人気が高まってきましたね。
皆様は、お家にリードディフューザーは置いてますか?
リードディフューザーは基本的にスティックの本数で香りの強さが調節できますが
瓶の大きさや見た目のバランス、スティックの液体にひたっている割合も大切ですし
スティックの本数だけでなく、サイズによって香りの最大パワーにどうしても限界があります。
大きい空間には大きいものを置くのがベストです。
置きたい場所はどんなところでしょうか?
どんな場所にも言えることですが
あまりにも通気性が良いところではリードディフューザーは強めなものでしたり、空間に適した物を置かないと香りません。
その他、タバコを吸われていたり、ペットを飼っている環境下に置く場合も
リードディフューザーのサイズを1つ上げたりスティックを増やすなどして
強すぎるくらいのものを置かなければリードディフューザーは負けてしまいます。
例えば、10畳もある空間で100mlくらいの小さいサイズを使ってもそれは物理的に香りません。
香りを弱くすることは簡単ですが強くするのは大変です。
大切なのは最初から
「空間の広さに適したサイズを選ぶ」ことです。
空間に適したサイズ、というのはあくまでも目安ですが
100ml程のサイズでは6畳以下の空間に適したサイズと言われています。
玄関やトイレ、洗面所などのちょっと小さめの空間もこのサイズで良いと思います。
6畳でもかなり優しめな香り立ちがいい人向けになります。
200ml前後のセットは6~8畳のお部屋向け。
6畳にこのサイズを置くと溢れんばかりにしっかり香りが広がります。
強ければスティックを減らせば良いので
私は部屋に置くなら6畳でもこのサイズがベストだと思います。
8畳だと柔らかく香ります。
10畳以上になると複数置くか、200ml前後のセットより大きい500mlくらいのサイズを置く必要があります。
まとめ
100ml以下のミニサイズは6畳以下のトイレや洗面所などの小さめの空間向け
200mlは6~8畳の部屋向け
500mlは10畳以上のリビングなど大部屋向け
だと考えると良いです。
天井が高かったり、風通しが良かったり、タバコを吸っていたりする場合は
1サイズ大きいサイズにしてスティックの本数で調節することをおすすめします。
いかがでしたか?
是非、リードディフューザーを買う参考にしてみて下さい♪
アロマブルームでは、リードディフューザーの販売も行っております。
テスターもご用意しておりますので、香りもお試し頂けます。
皆様のご来店、スタッフ一同、心よりお待ちしております。